ヒビナビ!

「日々」をナビゲートする雑記ブログ

【偏差値7アップ】スタディサプリの最強活用術

f:id:yonekai:20200526170404j:plain

こんにちは!高校生ブロガーのKAiTOhttps://twitter.com/kaiton_ky)です!

 

 

 

受験生の皆さんは普段からスタディサプリを利用していますか?

私は現在スタディサプリを利用しています。

 

関正生先生、伊藤賀一先生といった著名な先生方が在籍しています。

特に関正生先生はご存じの方も多いのでしょうか?

 

今回は以下の3点に絞ってスタディサプリを紹介していきたいと思います。

 

スタディサプリの料金とメリット・デメリット
スタディサプリの絶対受けるべき講義
・成績を上げるための使い方

 

 

スタディサプリの料金・利用方法を紹介! 

スタディサプリとは映像授業型のサービスで、小学講座~高校講座、日常会話、TOEIC対策、ビジネス英語といったプランがあります。

 

今回は高校講座について紹介していきたいと思います。

まず、利用する際の料金を説明します。

 

要点を説明しますと、このようになります。

 

・ベーシックコースは月払いで1,980円
・ベーシックコースは年払いで1,680円(月)
・合格特訓コースは月払いで9,800円(年払いでの割引はありません)

 ベーシックコース・・・映像授業、無料テキスト(PDF)のみ

 合格特訓コース・・・・上記に加え、担当コーチの指導、月10問の質問が可能

 詳しくはコチラ→(https://studysapuri.jp/course/high/pricing/

 

このように、大手塾、映像授業サービスと比べても格安なスタディサプリですが、メリットとデメリットがあります。

 

メリット ・料金が大手塾・映像授業サービスに比べて安い
・価格設定が低いのに、講師の質が良い
講座のレベルが3段階に分かれており、志望校レベルに応じた講座を受けられる
・PDFファイルならテキストが無料
・合格特訓コースなら質問・相談ができる
・志望校別に対策講座がある
デメリット ・合格特訓コースでも、月10問までしか質問できない
・ベーシックプランだと質問・相談ができない
・紙媒体のテキストだと税抜1,200円するので、複数教科買うと金額が増える
・私大は慶應と早稲田しか単体の対策講座が無く、他は私大の括りになっている

 

講師は文系・理系どちらも質が高い上に、網羅性が高く、困ることほぼありません。

しかも、合格特訓コースでは担当コーチが指導をしてくれるので、そのような点で困ることはないでしょう。

合格特訓コースであっても、大手塾・予備校と比べても格安です。

 

しかし、格安なだけあり、紙媒体のテキストは少し高めですし、対策講座も単体では難関大しかありませんので、MARCH以下を狙う人には難しいかもしれません。

ただ、講義内容が充実しているので、不満を感じることは少ないかと思います。

 

絶対に受けるべき講義

1.関正生〈英文法・英文解釈〉

 

 

まず紹介したいのは関正生先生です。

言わずと知れた超有名講師ですので、紹介するか迷いました(笑)

ですが、僕がスタディサプリを始めて最初に受けた講師なので、紹介します。

 

関正生先生は丸暗記をさせない授業をしています。

英語を概念から説明しており、覚えることが最小限なのです。

しかも、丸暗記ではないので応用問題にも対応できます。

 

中堅大はもちろん、難関大対策にもなります。

関先生の授業を受けて、センターの文法を落とすことは絶対にありません。

 

講義を受けてみると分かりますが、講義の間に講義に関連した面白い話題を話しています。

個人的に面白かったのは19講の形容詞の回であった、「third story」の話が好きです(笑)

英語では、「∼story」というのは、「∼階」を意味するようですね。

 

ちなみに、新しく英文解釈の講座が開始されました。こちらも素晴らしい講義内容になっておりますので、文法講座が修了したら、すぐに受けてみてください。

 

↓こちらもオススメです。

伊藤賀一〈日本史・倫理・政経現代社会〉 

社会科を担当している伊藤賀一先生です。

伊藤先生は声と関西弁が特徴なのですが、京都出身ということもあり、想像とは少し違った関西弁ですね。

 

やはり、伊藤先生も丸暗記が少ないです。絵だったり印象に残るようなエピソードが多く、イメージで覚えられます。

 

伊藤先生の授業で流れを掴むと、一問一答で用語が覚えやすくなりますよ!

 

私は学校の授業ではあまり文化史をやらなかったので、伊藤先生の文化史の講座を受けていていました。

通史と結びつけていたり、時代背景なども一緒に学習できるので、通史で培った年表に上塗りしていくような感覚で受けられる授業になっています。

文化史を学ぶ機会があまりなかった人、忘れてしまった方などには特にオススメです。

 

↓こちらもオススメです

世界一おもしろい 日本史の授業 (中経出版)
 
岡本梨奈〈古文・漢文〉



こちらは、スタディサプリの古典担当である岡本梨奈先生です。

岡本先生は、「わかりやすい・板書が美しい・声が聞き取りやすい」が三位一体となった授業で、初心者でも理解しやすいです。

しかし、初心者だけに向けた講義ではなく、初心者は読めるようになり、上級者は満点をとれるようになる講義です。

 

基本に忠実でありながら、入試古典を解くためのポイントが網羅されています。

なので、この講義を視聴して、演習を重ねれば、相当なパワーアップにつながると思っています。

 

岡本先生の参考書も素晴らしいので、ぜひチェックしてみてください。 

 

絶対に成績が上がるスタディサプリ活用術

ここからは、実際に私が偏差値を上げた際に用いた方法を紹介します。

 

まず、紙媒体のテキストかPDFファイルのどちらかが良いかという声がありますが、ここで言わせていただきます。

 

結論は「紙」です。

 

理由を説明すると、僕が前回説明した、「ピラミッド・リーディング」を活用できるからです。

 

ですが、冊子は買わないでください。

 

是非、家のプリンターで印刷してみてください。

ファイルに入れて、自分の覚えてないものだけをピックアップして素早く確認できるからです。しかもコンビニ印刷でも400円程度安いです。

 

マーカーで重要度順に線を引き、覚えてないページを10ページ程度持ち歩いてください。

なるべくジップロックに入れましょう。お風呂でも見れます。

 

次に行うのは、講座修了テストでの復習です。

講座修了テストはスマホからでもできますし、スキマ時間でできます。

スタンダードレベル、ハイレベル、トップレベルのすべての講座で終了させてください。(但し、自分が受けているレベルより下のテストは時間の無駄なので、やらないようにします。)

基本的にどの講義も内容は同じで、テキスト問題の難易度が違うだけですので、ガンガン進めていきましょう。

 

講義内容が完全に理解できるようになったら、よりハイレベルな問題集に取り組み、適宜忘れた箇所をテキストで確認しましょう。

 

この手順で偏差値は絶対に上がります。復習を大切に、スタディサプリに取り組みましょう。

 

おわりに

今回はスタディサプリの活用方法を紹介させていただきました。

現在使っているという方だけでなく、これから使い始める方もこの記事を参考にしていただければ幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

併せて読みたい

今回も紹介させていただいた「ピラミッド・リーディング」についての記事です

hibinabi.hatenablog.jp

センター試験で得点をとる勉強法についての記事です。

hibinabi.hatenablog.jp

私、KAiTOに関する記事です。

hibinabi.hatenablog.jp